店舗の写真および陳列の状況を示す写真


- 許可の区分薬局
- 開設許可証の記載事項
- 許可番号県保第475号
- 開設者株式会社 薬王堂
- 薬局の名称薬王堂薬局 岩手医大前店
- 薬局の所在地紫波郡矢巾町医大通二丁目7番7号
- 有効期限令和元年12月10日から令和7年12月9日まで
- 管理者の氏名千葉 恵
- 勤務する薬剤師及び担当業務
- 千葉 恵(非常勤:佐藤 和子、下田 奈津子、高橋 裕介、畠山 ひとみ、髙橋 慧、石坂 珠里、髙橋 太志)
- 担当業務:店舗管理、調剤用医薬品の保管・調剤・服薬指導・
要指導医薬品・一般用医薬品の陳列、保管、販売、情報の提供等
- 現在勤務中の薬剤師千葉 恵
- 勤務者の名札等による
区別に関する説明薬剤師は【薬剤師】と記した名札と、白衣を着用 - 取り扱う医薬品区分要指導医薬品・第1類医薬品・指定第2類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品
- 営業時間、営業時間外で
相談できる時間- ・営業時間平日:9:00~12:00 13:00~18:00
- ・定休日土曜日・日曜日・祝祭日
- ・相談できる時間営業時間に同じ
- ※8/11(金)~8/16(水)は休業となります。
- ※8/9(水)までに薬剤師による同意確認が完了したご注文に限り、8/10(木)に発送致します。
- ※それ以降のご注文分は最短で8/18(金)以降の発送となります。
- 営業時間外の相談
及び医薬品販売行っておりません - 注文のみの営業時間上記の営業時間外は注文のみをお受けします
- 相談を受ける時
及び緊急時の連絡先【当店への連絡】
薬王堂薬局岩手医大前店- 住 所岩手県紫波郡矢巾町医大通2丁目7-7
- 電話番号019-601-2295
- 医薬品のリスク区分の
定義と解説1)要指導医薬品
・医療用から一般用に移行して間もないことから、一般用としてのリスクが確定していない薬及び劇薬に指定された医薬品です。
・副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品です2)一般用(OTC)医薬
・薬局および店舗等で処方箋なしで購入できる医薬品のうち、要指導医薬品以外の医薬品のことです。
一般用(OTC)医薬品は、リスク別に3分類されています。
3)第1類医薬品
・特にリスクの高い医薬品
・副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品です4)第2類医薬品
・リスクが比較的高い医薬品
・まれに副作用等が生じるおそれがある医薬品です5)第3類医薬品
・リスクが比較的低い医薬品
・身体の変調や不調を生じるおそれがある医薬品です - 医薬品のリスク区分の表示
医薬品パッケージ(外箱・外包)及び添付文書にリスク区分を表示します。
表示方法は、印刷による表示、シール貼付表示などがあります。1)要指導医薬品は、パッケージに
要指導医薬品と表示します2)第1類医薬品は、パッケージに
第1類医薬品と表示します3)第2類医薬品は、パッケージに
第2類医薬品と表示します4)第3類医薬品は、パッケージに
第3類医薬品と表示します - 医薬品のリスク区分の
情報提供についての解説医薬品の情報提供は、専門家が対面で行ないます。
1)要指導医薬品-薬剤師が文書を用いて情報提供します(義務)
2)第1類医薬品-薬剤師が文書を用いて情報提供します(義務)
3)第2類医薬品-薬剤師・登録販売者が情報提供に努めます(努力義務)
4)第3類医薬品-義務はないが、専門家が情報提供に努めます
- 指定第2類医薬品の
情報提供の内容の表示1)商品名に指定第2類医薬品と記載します。
2)医薬品購入にあたっての確認事項に、禁忌(してはいけないこと)の確認・薬剤師への相談を
促す表示を記載します。 - 一般用(OTC)医薬品の
販売サイト上の表示の解説1)第1類医薬品は商品名に
第1類医薬品と表示します2)指定第2類医薬品は商品名に
指定第2類医薬品と表示します3)第2類医薬品は商品名に
指定第2類医薬品と表示します4)第3類医薬品は商品名に
第3類医薬品と表示します - 医薬品による
健康被害の救済について万一医薬品による健康被害を受けた方は「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。
(一部救済が受けられない医薬品・副作用があります)- 1)窓口(独)医薬品医療機器総合機構
- 2)連絡先電話0120-149-931(フリーダイヤル)
- 3)受付時間月~金曜日(祝日・年末年始除く)
午前9時~午後5時00分 - 4)ホームページhttp://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
- 個人情報の取り扱いについて株式会社 薬王堂は、お預かりした年齢、医薬品の使用状況、症状、罹患している疾病の有無、当該医薬品の購入または使用経験の有無など、個人を識別できる情報(以下個人情報と称します。)は、個人情報保護に関する法令を遵守し、安全対策などを講じ適切に保護・管理するとともに、個人情報に関わる従業員に対しては、教育や啓発を実施いたします。
- その他、必要な事項1)専門家不在時の医薬品販売はできません。2)医薬品の正しい購入方法、正しい使用に努めてください。3)医薬品の中に入っている「添付文書」は捨てないで、医薬品がある間は保管し、必要に応じて見られるようにして下さい。4)店では解決しない内容の苦情相談窓口は次のとおりです。
岩手県県央保健所
連絡先電話 019-629-65835)使用期限について
最低30日以上
1年以内のものに関しては、商品に使用期限を記載します。6)商品ごとに掲載しております。「お薬の説明文書(添付文書)」をよく読み、「用法・用量」などを
必ずご確認の上、ご購入ください。7)ご注文いただいた医薬品が品切れの場合は、該当医薬品のご注文はキャンセルとさせていただきます。8)医薬品発送準備の際に薬剤師が不在の場合は、ご注文をキャンセルとさせていただきます。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願いします。